人生会議ってなんだろう?
| ●スタッフ日記
高齢者住まい紹介センターの刀祢です。 浜松市中区城北にありますシニア向け賃貸マンション『ひかりタウン城北』に併設されていますコミュニティカフェ『つむぎカフェ』では地域包括支援センター佐鳴台による出張相談会が定期的にあります。 今月は「人生会議って何だろう?」というテーマで行います。 興味のある方は是非、お立ち寄りください。
| ●スタッフ日記
高齢者住まい紹介センターの刀祢です。 浜松市中区城北にありますシニア向け賃貸マンション『ひかりタウン城北』に併設されていますコミュニティカフェ『つむぎカフェ』では地域包括支援センター佐鳴台による出張相談会が定期的にあります。 今月は「人生会議って何だろう?」というテーマで行います。 興味のある方は是非、お立ち寄りください。
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
(株)バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日も浜松市中区城北 シニア賃貸マンション、ひかりタウン城北に併設の紡カフェでランチ。 今日は、紡カフェさんと定例打ち合わせでしたので、少し前にお邪魔してスタッフで3名でランチでした。 今日の500円ランチは、牛丼かチキンカレーでした。 私は、チキンカレーにしました。 ひかりタウン城北の情報はこちら https://koureisyasumai.jp/search/2017/10/post-9.php
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
サ高住 おおるりシリーズ シニア賃貸シリーズ 高齢者住まい紹介センター の企画・運営をしております株式会社バイ・スティックケアサービス の塚本です。 今日は(今日も?)、浜松市中区城北にあります シニア賃貸マンション 『ひかりタウン城北』の1階に併設している コミュティカフェ 『紡カフェ』でウェブ関係の業者様とランチミーティングをしました。 来期4月以降のホームページの構成や運用の仕方、入居者採用募集の広告戦略などを練りました。 紡カフェでは、500円ランチ(その他のメニューもありますが)を提供。今日の500円ランチは、チキンカレー又はとんかつ。 私はとんかつを注文しました。消費税込でワンコイン、とってもお得です! こちらが内装、おちついた雰囲気で日当たりもよく、打ち合わせしながらのランチにもおすすめです。4人席もあります。 本日も近隣の方や学生など、いろいろな方が利用されていました。 現在、シニア賃貸マンション、ひかりタウン城北には1部屋空き予定があります。 ここ、紡カフェではランチ以外にも、コミュニティの場所として、子ども食堂やカラオケ、入居者懇親会なども開催され、 入居を希望する方の交流機会としての役割も果たしています。 見学も可能です。是非お気軽にお問い合わせください。 ひかりタウン城北は情報はこちら・・・https://koureisyasumai.jp/search/2017/10/post-9.php 問い合わせはこちら 053-489-3521
| ●お知らせ
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| おおるり新貝 新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
(株)バイ・スティックケアサービスの塚本です。 2020年3月、遂に以前から待ち望んでいた、JR東海 東海道本線 袋井〜磐田間に新たな新駅 『御厨(みくりや)駅』が開業します。 2001年の愛野駅(袋井市)以来、19年ぶりの新駅です。 この新駅の開業によって、弊社にて運営しているサービス付き高齢者向け住宅 『おおるり新貝』へのアクセスが良好になります。 御厨駅からおおるり新貝までは500m程度(徒歩約9分) 電車でのアクセスが良好になります。 また、おおるり新貝、御厨駅周辺は歩道も整備され、これからの季節、お散歩にも最適です。 おおるり新貝の空室は現在2部屋 詳細はこちらからご覧になれます。(屋内ビューで屋内の画像も見る事が出来ます) https://ohruri.jp/facility/shingai.html お問い合わせはこちら 053-489-3521
| ●採用について
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| おおるり笠井 新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
(株)バイ・スティックケアサービス 統括マネージャーの塚本です。 今日は、おおるり笠井の管理者達と月1のミーティング。 施設内ではゆっくり話せないし、会議っぽく固くなりすぎてしまうので、今日は気分を変えてランチミーティングをしました。 場所は、シニア賃貸マンション ひかりタウン城北に併設している『紡カフェ』 施設研修を含めて、シニア賃貸 ひかりタウン城北の案内も行いました。 緊急通報やセンサーによる見守りなど機械による安心を備えたシニア賃貸は、24時間の有人サービスを提供しているおおるりとは、また違ったよさがあり、それぞれの特徴、利点や欠点、そして弊社で提供しているシニア賃貸とおおるりの関連性、繋がりなどについて多くのことを感じてくれたと思います。 ※介護の研修と言うと、介護や医療の知識や技術を身につけるための圧倒的に多いですが、弊社では、介護知識や技術を身につけるための研修だけでなく、それに加えて、新しいことを行っている施設や他業種などの見学などを積極的に行っています。昨年は、近隣施設の見学の他、県外への施設見学も行いました。 ひかりタウンの情報はこちら https://koureisyasumai.jp/search/2017/10/post-9.php その後はランチandミーティング。 紡カフェでは、500円ランチand100円ドリンクを提供しています。 私は、チキンカレー(ご飯少なめ)を注文し、とっても美味しくいただきました。 とってもお得な500円ランチです。 落ち着いた雰囲気で会話もでき、寛げる空間です。 その後に、ミーティング。 コーヒーを飲みながら、状況報告と今後の課題。現場の問題点についての打ち合わせ。 落ち着いた雰囲気で集中もでき、打ち合わせは60分間で終了。 紡カフェと笠井職員との交流ができたことで、紡カフェ×おおるり笠井のおもしろい企画ができる予感もしてきました。 笠井の管理者たち、今後もおおるり笠井が顧客に満足していただける『高齢者の住まい』であるよう健全な運営をよろしくお願いします!
| ●お知らせ
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| おおるり笠井 新着情報
| おおるり上島 新着情報
| おおるり西美薗 新着情報
| おおるり天竜川駅前 新着情報
| おおるり三島 新着情報
| おおるり新貝 新着情報
| おおるりメゾンド安久路 新着情報
(株)バイ・スティックケアサービス 統括マネージャーの塚本です。 弊社では、多く分けて3つ事業を行っております。 1、サービス付き高齢者向け住宅 おおるりシリーズの企画運営 2、シニア賃貸マンション の企画管理 3、高齢者住まい紹介センター事業 この度、?のおおるりシリーズのホームページ、及び会社全体のコーポレートサイトのリニューアルを行いました。 これから、随時、構成や画像の変更などを行っていきますが、こういったブログを活用した動きのあるホームページをつくり、 日々の情報を都度、皆様にお伝えしていければと思っております。 何気ないこと、些細なことでも、正直な情報を常に発信し続け、施設運営やサービスの見える化をしていきたいと思います。 入居を希望している方はもちろんですが、利用者のご家族や関係者様が日常的に見ていいただけるようなサイトを目指して いきたいです。 是非、皆さん閲覧ください。 おおるりサイト https://ohruri.jp/ コーポレートサイト https://bystickcare.co.jp/
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
株式会社バイ・スティックケアサービス 統括マネージャーの塚本です。 昨日、愛知県名古屋市にて開催された、『令和2年度』のサービス付き高齢者向け住宅整備事業 及び セーフティネット住宅改修事業に関する説明会に参加していきました。 浜松から新幹線こだまで名古屋へ。名古屋までこだまで47分、ひかりだと30分。あっという間ですね。 浜松駅にてピアノ演奏を鑑賞 説明会資料 令和2年度のサービス付き高齢者向け住宅の補助金は全般的に今年度と特に変更はありませんでした。 新築は住宅の10分の1 改修は3分の1 補助金額に変更はなし。 登録の要件として 入居者が任意の事業者による介護サービスを利用できることなどの3項目が追加となっていました。 こちらはサ高住の全国平均の入居率の推移表。 入居開始後2年後超えると入居率が安定してくるようです。 浜松市内は戸数にもよりますが、現在はもっと早く入居が埋まると予想されます。 サ高住は今後も需要の拡大が考えられています。 その為、国としては補助金を出して供給を増やすとともに、『適正な運営を行うこと』、そしてそれを運営情報等で『見える化していくこと』で質の整備をしていこうと考えています。また、新築だけではなく、空き家等の既存ストックの改修なども推奨しています。 いくつか、サ高住の参考例を紹介していただきました。 簡単な説明だけでしたが、去年見学させていただいた千葉県の銀木犀などの紹介もあり、その他もとても魅力のあるサ高住でした。 また、見学させていただきにお伺いたいと思います。 帰りは、会場近くにて食事を行いながら、今後の私たちの行うサ高住・事業展開について思いを語り合いました(・¥・)
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| おおるり新貝 新着情報
高齢者住まい紹介センター サ高住おおるりシリーズ シニア賃貸シリーズ の企画運営をしております?バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日は、弊社の管理物件である磐田市の『おおるり新貝』にて、消防訓練座学を実施しました。 消防訓練・避難訓練は、各おおるりにて年2回以上実施しています。 いつもは入居者様の実際の避難誘導や、消防署の職員に来ていただいて消火器等の使い方を指導いただいたりと実際に体を動かしての訓練を行っておりました。 今回は、訓練の内容がルーティーンになってきたこともあり、また、基本を改めて考えることも必要かと思い『座学』を中心に行いました。 ・おおるり新貝の立地は水害・地震等のハザードマップでどうようになっているか。 ・図面を用いて施設内の消火設備の概要と避難経路の再確認。 ・時間を想定しての火災の際の避難ロールプレイング。 ・非常備品の確認 ・勤務以外の職員の対応や管理会社の対応など。 おおるり新貝は、高い所に位置しており、洪水ハザードはエリア外です。 また、現在設置している火災・災害マニュアルでは、一次避難場所が自治会公会堂となっていますが、 実際には、洪水時には逆に危険があり、また移動についても現実難しいケースも考えられ、対応は状況によって変える必要があります。 消火・避難といった具体的な訓練よりも、こういった座学の方が施設に足りない資源や体制は何か、考えられる問題など、災害時の状況がリアルに見えてきます。 会社としてBCPに向けての体制を整えていくとともに、こういった現場の職員に意識づけをしていくことが大切だと思いました。
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
?バイ・スティックケアサービス 統括マネージャーの塚本です。 2月14日(金)に、東京ケアウィーク2020へ行ってきました。 会場は、お台場の東京ビックサイト。 約600社の介護や医療に関する様々な事業者が新しい商品などを出展。 専門セミナーも複数ブースで行われており、とても賑やかな展示会です。 今回は、2フロアに分けた大きな開催でした。 セミナーを目的に参加し、4つのセミナーを聴講しました。 ?ITは介護の未来にどう影響を与えるのか? 株式会社ビーブリッド 竹下代表 ?職員が変わる 職場が変わる 人と組織の成長を約束する組織開発とは 株式会社ウエルビー 青木代表 ?地域包括ケアシステム 2025年から2040年の展望 公立大学法人埼玉県立大学 田中理事長 ?満室満床を実現する。人が集まる施設のつくり方 株式会社ユーエス計画研究所 繁野代表 また新たな知識を得、視野を広めることができました。 現場で現状の状況や問題点を把握しつつも、やはり時には、今後の行き先を考えていくために、様々な情報を取りに行くことが 大切ですね。
| ●スタッフ日記
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センタ− 八倉です。 2月10日浜松市中区の浜松市福祉交流センターで「高齢者の住まいと施設についてのお話と題して、板谷圏域の生活支援体制づくり協議体の方々にセミナ−を開催しました。 お集まりいただいた方々は中央地区、駅南地区、江東地区、アクト地区の自治会長、地区社協の会長、シニアクラブの会長などそうそうたるメンバ−です。ちょっと緊張しましたね。(笑) このようなセミナ−を通じて地域包括ケアシステムの理解が深まり、高齢者のお悩みが解決できればいいと考えています。 今後ともお誘いがあれば積極的にセミナ−の出張講師をしますので、是非ともお声がけ下さい。