今日は海老仙さんのお刺身「ハレの日食堂」でした。

こんばんは。バイスティックケアサービスの塚本です。
今日は「地域企業共同企画」で海老仙様に地元の新鮮なお魚を提供いただく日。
月に1回のハレの日食堂でした。

海老仙様が用意してくださるお刺身は、
できるだけ「地元」でとれた新鮮な魚。
なかなか食べることのできない美味しいお刺身です。

海老戦様からは冊でいただき、
あとは素人の私が切ってきます。


今日は「カツオ・ヒラマサ・赤富士マス」

今日もみなさんほぼ「完食」です。
通常、高齢者施設の食事は、高齢者用に食べやすい形状でメニューも単調になりがちです。
いつも同じような食事では、「食の楽しみ」を忘れてしまいます。
実際、高齢者施設の多くは、食を楽しみではなく「栄養」と考えているのではないでしょうか?
食の目的が、「楽しみ」から「栄養をとる」ことに変わっていくと、
確実に意欲や食欲の低下につながっていきます。
そして、点滴や栄養剤の摂取に変わっていきます。
それを防止するため、「食べなきゃダメですよ」と伝えても変わりません。
美味しいものを提供すれば、今日のように自ずと箸が進みます。
点滴や栄養剤ではなく「自身の力で楽しく食べて栄養をとる」
私が大切にしたいと思っていることの一つです。

高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「地域企業共同企画」の動画が完成しました。
動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=Q5G-GmbKC6Y&t=310s

おおるりホームページはこちら https://ohruri.jp/
塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
問い合わせフォームはこちら https://bystickcare.co.jp/contact/

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です