最新のおおるり空室状況
| ■おおるり・リライフ空室情報
| ■おおるり新着情報
皆さんこんにちは。 バイ・スティックケアサービスの大橋です。 サービス付き高齢者向け住宅「おおるり」の空室情報をお届けします。 おおるり天竜川駅前 空室:3部屋(2020年6月2日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり笠井 空室:1部屋(2020年6月2日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。
| ■おおるり・リライフ空室情報
| ■おおるり新着情報
皆さんこんにちは。 バイ・スティックケアサービスの大橋です。 サービス付き高齢者向け住宅「おおるり」の空室情報をお届けします。 おおるり天竜川駅前 空室:3部屋(2020年6月2日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり笠井 空室:1部屋(2020年6月2日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。
| ●お知らせ
| ■おおるり新着情報
| おおるり三島 新着情報
株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 本日は重要なお知らせをさせていただきます。 『おおるり三島 生活支援サービス等の提供事業者変更のお知らせ』 浜松市南区三島町にて運営をしております『サービス付き高齢者向け住宅おおるり三島』は、 現在、弊社と医療法人社団浜松平良内科で共同で運営をしております。 弊社が貸し主となり、ご入居者の皆様にお部屋をお貸しし、 医療法人社団浜松平良内科が、そこでの生活のサポート、介護、食事のサービスを提供しております。 しかし、この度諸般の事業により、 令和2年7月1日より、生活支援サービス・食事サービス・併設デイサービスの 提供事業者を医療法人社団浜松平良内科から株式会社A`sBeeへ変更することとなりました。 現在、医療法人社団浜松平良内科にてご入居様に提供しておりました同サービスは、 今後は株式会社A`sBeeにて引き続き提供を行なってまいります。 医療法人社団浜松平良内科は、今後は、医療としておおるり三島の入居者及び地域に関わっていきます。 今後もご入居者様やご家族のご要望に一層お応えすべく、サービスの向上に努めてまいります。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
| ●採用について
| ●塚本ブログ
| 「想い・考え」のこと
| ●スタッフ日記
| おおるり富塚 新着情報
| おおるり笠井 新着情報
こんにちは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日は、弊社の特徴の一つを記載してみます。 弊社の直営施設、おおるり笠井では 『仕事においての判断と対応スピード』 を大切にしています。 それは、現場はもちろん、 現場をバックアップする本社においても、とても大切にしています。 例えば、先日、直営のおおるり笠井の施設長から私へ 「いつでもいいので可能なら新しいロッカーを入れてほしい」 と要望がありました。 いつでもいいとのことでしたが、その場で商品を決め、即発注。 4日後には物が届き、その日に本社職員でロッカーを組み立て設置。 鍵管理表追加など事務処理を経て使用。 相談から使用開始まで4日。 信頼できる現場からの要望は、 しっかりとした理由、収支計算を分かってのことですから、 当然断る理由はありません。 私の仕事はジャッジや否定をするではなく、 最大限のパフォーマンスをしてもらえる環境を整えること。 初めてのロッカーの組み立ては大変苦労しましたが(笑) こうしたことは、 私たちとして当たり前のスピード、 いつものことなのですが、 ふと考えると、一般的には 『決定や段取りに社内検討の時間がかかる会社が多いのかな…』と。 今回は単なるロッカーでしたが、 入居可否のアセスメント、 広告方法や介護ソフト選定、備品発注、業者選定や連携など 内容や費用に関わらず、 私たちの会社は、 今回と同じようなスピードで 物事を次々と判断し、進めていく。 そんなことが日々、繰り返されています。 次回会議まで待つとか、集めて話し合いの場を設けるとか、 そんなことは求めません。 今は携帯電話、スマホ、メール、LINE、zoom、いろいろなツールがあるのだから、 即対応でいきましょう! 長いスパンで考えると、 結果、対応に時間のかかる会社と弊社とで歴然の差がでてくると思うのです。 弊社の一つの特徴であると考えます。 弊社の採用ページ『従業員募集中です』 https://bystickcare.co.jp/recruit/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ●塚本ブログ
| ■おおるり新着情報
こんにちは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日は、久しぶりに弊社の管理する「おおるり藤枝」へ行ってきました。 施設確認と共同運営する 「藤枝クリニック (株)うぐいす代表の西海院長」 と打ち合わせです。 コロナの影響で広告・営業活動等の自粛傾向ではありますが、 入居と職員募集の折り込みチラシを行うこととなりました。 (折り込みについてはまたご案内いたします) また、今日は天気もよく、ちょうど『一部屋退去済みで室内が見れる』ということで 《おおるり藤枝紹介動画》を撮ってみました。 動画はこちら 上記クリックでご覧になれます。 コロナで多くの方に見学や来館が難しい中、動画にて内装をご確認いただければと思います。 おおるりホームページはこちら https://ohruri.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ●採用について
| ●塚本ブログ
| ■おおるり新着情報
| おおるり富塚 新着情報
こんばんは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日は、新規開設施設おおるり富塚の職員採用募集の段取りを考えていました。 採用条件を決めホームページに採用ページを設けたものの、 それだけで応募が多数来るわけもなく、 求人誌やネット等の掲載しようとそのスケジュールと費用を考えていました。 来月あたりから、少しづつ広告媒体にも掲載し、露出度を増やしていこうと考えています。 しかし、一般的な広告媒体は、比較検討ができやすいよう規格枠の中での表示になっており、 会社や施設を伝える表現には限界がありますよね。 そこで、求人募集していること自体はいろいろな媒体で告知し知ってもらうこととして、 そこで表現できない会社の「こまかな様子や特徴、スタッフの様子など」、 求職者に知ってほしい情報はブログで補完していこうと考えています。 介護の離職、職員入れ替えが多いといわれる中、 実は、『弊社は本社スタッフは誰一人辞めることなく、直営スタッフも今までほとんど離職者を出しておりません』 なぜか? 決定的な何かがあるわけでもなく、理由は一つでもない。 会社の理念やスタッフ個人の資質・人間性がベースにあり、 その中で小さな小さな会社の判断や要素が積み重なり、混ざり合っているからだと感じています。 そんな小さな特徴をブログを通して知っていただけたらと思います。 求職者の方は是非、チェックしてみてください。 弊社ホームページはこちら https://bystickcare.co.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ■おおるり・リライフ空室情報
| ■おおるり新着情報
皆さんこんにちは。 バイ・スティックケアサービスの大橋です。 サービス付き高齢者向け住宅「おおるり」の空室情報をお届けします。 おおるり天竜川駅前 空室:3部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり上島 空室:2部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり三島 空室:1部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり西美薗 空室:1部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり新貝 空室:3部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるりメゾンド安久路 空室:1部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり藤枝 空室:3部屋(2020年5月26日時点) 料金等の詳細はこちらをご覧ください。 おおるり笠井も入居者募集中です。 お気軽にお問い合わせください
| ●塚本ブログ
| ■おおるり新着情報
| おおるり笠井 新着情報
こんにちは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 弊社の直営施設、『サービス付き高齢者向け住宅 おおるり笠井』 では、現在介護ソフトの変更を進めています。 先日は、4回目の講習がありました。 入退去管理や家賃請求を行う本社と、介護記録や計画、実績を行う現場との両方での講習。 双方の分担も見直さなければならず、対応する職員は一時的に業務に負荷がかかり大変になってしまいますが、 それも慣れるまでの辛抱、頑張ってください! 私も早く慣れるように頑張ります 講習は、オンラインと訪問でかなりきっちりやってくれます。 代理店の方もフットワークが軽く、対応が早い。 出だしの感触はいい感じです。 新しいソフトでは、iPadで介護記録をするようになります。 現在は各責任者に講習を受けてもらい、6月末に全職員に覚えてもらい、 7月から運用、8月の請求からスタートなります。 ただでさえ、忙しい現場の職員たちからすると、 変わる時はとても、大変だし煩わしい。 一時的に効率が落ちた気がすると思いますが、一緒に頑張りましょう✊ ご入居様は何も変わることはありませんが、 9月発行の請求書から書式が変更となります。 よろしくお願い致します。 弊社ホームページはこちら https://bystickcare.co.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ●塚本ブログ
| ■おおるり新着情報
| おおるり新貝 新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
こんにちは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 今日は、磐田市新貝にある 「サービス付き高齢者向け住宅 おおるり新貝」 にいって共用部の動画を撮って、 アイフォンのアイムービーで簡単編集して、そのままユーチューブにアップしてみました。 画像クリックで再生してください。 これからは、動画も利用しながら情報提供していければと思います。 弊社ホームページはこちら https://bystickcare.co.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ●塚本ブログ
| ■おおるり新着情報
| おおるり笠井 新着情報
こんにちは。 株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 弊社が直営で運営している浜松市東区笠井町にある 『おおるり笠井』 今日は当施設の入居状況等についての一部をお知らせいたします。 当施設は28室。夫婦での入居も可能となっており、現在夫婦が1組いらっしゃいますので29名の方が 入居されております。 現在の入居率は100%。 お陰様で満室をいただいております。 令和1年5月1日から令和2年4月30日までの1年間の入居率は、97.91% ほとんどの期間は満室となっており、入退去の入れ替えのタイミングで一時的な空室が出るといった状況です。 昨年度の退去者は12件、入居者は12件でした。 入居者の問い合わせ媒体は、下記の通り。 最近ではありがたいことに、弊社のホームページを見ての問い合わせが増加しています。 ホームページやブログを見ていただく方が増えており、大変うれしく思います。 ホームページやブログは、入居検討者だけでなく、入居者様のご家族や同業者、地域の方など様々な方に見ていただきたいと 思っています。 介護施設の閉鎖的なイメージのない、「見える化」した会社を目指して、今後も更新を頑張ります。 現在のご入居者様の介護度は、下記の表の通り 介護施設や老人ホームと比べると、軽介護の方が多い印象を受けるかもしれません。 ここで、皆さま 『軽介護の方が入るところ』とか『重度の対応ができない』と誤解されないように。 軽介護の方も入居することができるということで、 介護サービスや医療連携も充実していますので重度要介護認定者の受け入れも可能です。 まだまだ、たくさんデータや統計があるのですが、それはまた次回。 直営で運営を始めてから、約2年、こうして常に満室であることは本当にありがたいことです。 事業としても、もちろんそうなのですが、 入居者様に選ばれている、施設の不満による退去がない、という運営に対しての一定の評価と 地域包括ケアの中で、私たちも住まいの提供としてのその担い手になっているという貢献感 がとてもうれしく、現地職員たちのモチベーション維持にもつながっています。 介護施設では、住まい、医療、介護、様々なことを日常的行うため、 入居者と家族との関係や距離感は、お客様でありながらもホテル業や賃貸業とは全く異なります。 ご家族や入居者様の要望をお受けできないこと、希望通りならないことが多々あるのも事実。 そのような中で、弊社の施設をご理解いただきながら、ご入居者様とご家族様との信頼関係を築き、 選ばれる施設であり続けられるよう励んでいきたいと思います。 弊社ホームページはこちら https://bystickcare.co.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html
| ■おおるり新着情報
| おおるり新貝 新着情報
株式会社バイ・スティックケアサービスの塚本です。 弊社にて管理しております磐田市新貝のサービス付き高齢者向け住宅 『おおるり新貝』 では、建物内で写真の展示を行なっております。 数年前から1階の玄関から2、3階の建物共用部を利用して縁があって知り合った写真クラブや個人の方の 写真を展示、更に時期や季節で定期的に写真を変更してくださいます。 施設を訪れたときには、私も楽しみでいつもすべて見て回っています。 カメラで撮った際に反射してしまっていて、しっかりすばらしさが伝わりづらいのですが… 写真を見ながら、あれこれ考えたり、感じたり、しばらく見入ってしまいます。素人ながら深いなあと感じます。 入居者にとっても、季節を感じることができたり、思い出を懐かしんだりでき、 コロナで外出ができない中での癒しにもなっています。 現在は、コロナの関係で一般の方に自由に見学いただくことができませんが、 コロナが終息し外出来訪の制限が完全になくなりましたら、是非、一般の方、近隣の方など自由に見にきていただければと思います。 現在、おおるり新貝、入居者募集中です。 おおるり新貝の詳細はこちら おおるりホームページ https://ohruri.jp/facility/shingai.html 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html