お礼状届きました。
| ●スタッフ日記
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センタ−の八倉です。 9月24日に行われた浜松市南区の地域包括支援センタ−新津様主催の「施設見学バスツア−」 に高齢者住まい紹介センタ−として協力させていただきましたが、そのお礼状が地域包括支援センタ−新津様より届きました。 このようなお礼状を頂くことは初めてです。非常にうれしいです。 これからもいろいろと地域のために協力していきたいですね。
| ●スタッフ日記
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センタ−の八倉です。 9月24日に行われた浜松市南区の地域包括支援センタ−新津様主催の「施設見学バスツア−」 に高齢者住まい紹介センタ−として協力させていただきましたが、そのお礼状が地域包括支援センタ−新津様より届きました。 このようなお礼状を頂くことは初めてです。非常にうれしいです。 これからもいろいろと地域のために協力していきたいですね。
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センタ−の八倉です。 10月19日〜11日大阪でケアテックス関西が開催されました。春に東京、秋に関西で開催されています。介護に関する様々な最新情報や設備が多く展示されています。 前日に塚本君が見学に来ていますが、多くの情報を得るためにお互いに違うセミナ−を受講するよう見学日をずらしています。 今までの介護の展示会では福祉車両や福祉用具の展示がおおかったのですが、最近の展示ではIOT関連、人材派遣関係が目立つようになりました。 やはり人不足の業界、業務の効率化や人材のアウトソーシングが大きな課題ですね。 東京会場に較べて見学者は少ない印象です。(会場の雰囲気を撮りたかったのですが、会場内は撮影禁止でした。) 帰りにちょっと寄り道。・・・明石焼きを堪能してきました。(笑)
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センターの塚本です。 本日は大阪へ。 ケアテックス関西という介護業界のBtoB展示会、セミナーに行ってきました。 5:40自宅出発で大阪へ 一番乗りで来場する予定が電車事故あり 10:00前に着。 4時間もかかりました(>人<;) でも今ではスマホがあればどこでも仕事ができる! とても便利ですね。 会場では様々なブースがあります。今日はたくさんブースを周り資料集めです。特に検討しているのは、システムと食事です。 ●運営するサ高住・介護事業の「システム」 介護請求、自費請求、家賃管理、入退去管理、介護記録などができ、業務効率化(スタッフ業務の軽減)に繋がるものを探しています。 事務業務を効率化し、職員がPC前に座っている時間をできるだけ利用者と関わる時間に変えていきたいと思っています。いろいろとブースで話ができ考えが広まり、声で記録ができるものなど参考になるものもありました。 ●食事 セントラルキッチンが主流ですね。味も美味しく栄養管理がされている。どこも甲乙つけがたいです。味というより、レパートリーが大切だったり、温かいものを出すという社内オペレーション、がとても大切ですね。また、毎食のことなので利用者からすれば料金も大切です。 こうして定期的に展示会やセミナーに行くと非常に勉強になりますし、時代の流れを感じます。感じるだけでなく、しっかりと現場に落とし込むようにしたいと思います。
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
こんにちは! 高齢者住まい紹介センターの塚本です。 静岡県西部 遠州地域の医療介護福祉の無料情報誌 ワライフ遠州 に高齢者住まい紹介センターの情報を掲載しました。 医療に関する予防などのお役立ち情報、いろいろな施設の入居募集情報や住まいのガイドマップなど 情報が充実していて読み応えのある情報誌です。
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| おおるり三島 新着情報
高齢者住まい紹介センターの塚本です。 本日は浜松市南区 サービス付き高齢者 おおるり三島 に行ってきました。 スタッフと一緒に共同ダイニングのテーブルの天板が汚れてきたのでヤスリがけを行いました。 テーブルを外に出して、電動で2度粗さの違うヤスリをかけ、ニスを塗りました。 できることは出来るだけ自分たちでやろう! ということで行いましたが、なかなかの肉体労働で疲れました( ´Д`)y━・~~ 時間も思ったよりかかり、今日では全部終わらなかったので、続きは今度にします。
| ●塚本ブログ
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
高齢者住まい紹介センターの塚本です。 藤枝市には弊社の管理物件 おおるり藤枝があります。 3年ほど前の開設立ち上げの際には、ほぼ藤枝にいましたが、最近はあまりくることはありませんでした。 今回は、9月から空き部屋が出てきたこともあり久々にパンフレットを持って病院を中心に挨拶周りをして きました。 久々にまわると色々な情報や市場がリアルにわかりとても勉強になりますね。 入居相談者にも施設のみの案内・情報ではなく、生活や環境、市場を含めた様々な情報を提供していきたいと思います。 藤枝市 おおるり藤枝 夫婦入居可能な大きめなサ高住 見学可能!パンフレット送付致します! よろしくお願いします。
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
9月30日 浜松市浜北区にある地域包括支援センタ−北浜の家族介護教室でセミナ−がありました。 今話題のACPに関するセミナ−です。 「やらまいか人生会議」と題して、浜松赤十字病院の竹内和彦先生を講師に招いて講演いただきました。 やがて訪れる終末期、どのような治療を受けたいのか、ご本人、ご家族、医療関係者、介護関係者と納得ゆくまで話し合うことがどれほど重要か非常に参考になる話でした。 セミナ−終了後には参加者全員でもしバナゲ−ムをしてみました。私の終末期に何を望むかよく分かりました。 私は最後までユ−モアを持ちながら家族と暮らしたい・・みたいです。・・・笑笑
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
9月に入ってまだまだ残暑が続いています。夏の疲れが出る頃ですね。 夏バテを吹っ飛ばそうと山梨にブドウ狩りに出陣です。 噂の「シャインマスカット」をたらふく食べてきました。 氷水に刈り取ったブドウを1〜2分入れてから食べると沢山いただけます。 浜松からだと2時間で行けますので、是非ご家族でお出かけください。
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| ■高齢者住まい紹介センター新着情報
高齢者住まい紹介センタ−の八倉です。 9月24日浜松市南区にある地域包括支援センター新津の企画の「家族交流事業」が開催されました。 今回の企画は南区にお住まいの方を対象に高齢者向けのお住まい・施設の見学ツアーです。 非常に多くの見学希望者が集まったようで、キャンセル待ちもあったそうですよ。 高齢者住まい紹介センタ−として地域包括支援センター新津より協力依頼を受けて講師として参加しました。 「高齢者の為の住まいと施設」と題して、シャト−高丘で30分ほど話しました。 参加の皆様が真剣に聞いていたお顔が印象的です。 高齢者の住まい・施設に関する知識を習得したい皆様、どこでもセミナ−講師として伺います。 お気軽に高齢者住まい紹介センタ−にお声がけ下さい。
| ●スタッフ日記
| ■おおるり新着情報
| おおるり新貝 新着情報
磐田市新貝にありますサービス付き高齢者向け住宅『アイケア おおるり新貝』には一週間に一度、移動スーパー『とくし丸』がやってきます。 移動スーパー『とくし丸』はパンやヨーグルトなどの食べ物はもちろんティッシュや洗剤などの日用品も車の荷台にびっしり積んできてくれます。 入居者の皆さんはなかなかご自分では買い物に行くことができないので、週に一回のこの買い物を大変楽しみにしていらっしゃいます。普段の食事ではあまりでない「乳製品」や「お菓子」等を嬉しそうに選んでいらっしゃいます。また、自分で選び、自分でお金を払うという当たり前のようで施設等に入ってしまうとなかなか出来ない行為が、皆さんの生活に張りや喜びを与えてくれていると思います。 『アイケア おおるり新貝』の詳細はこちら