「キャンプ」で秋を楽しんでいます。
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今日は友人達とみんなで藤枝でキャンプ⛺️ 今日はチル日。 たまにはのんびりと♪ 焚き火、暖かい^_^
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今日は友人達とみんなで藤枝でキャンプ⛺️ 今日はチル日。 たまにはのんびりと♪ 焚き火、暖かい^_^
| ●塚本ブログ
| 「未来マチプロジェクト」
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんにちは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今日は朝から浜松アリーナへ。 静岡ボッチャ協会の主催する「第2回BOCCIAしずおかCUP」に参加してきました。 ボッチャは障害者スポーツの一つ。 パラリンピックの公式種目となっており、全世界で40カ国以上に普及しています。 東京パラリンピック金メダルの杉村選手も個人戦で出場していました。 我々は、スポーツボッチャ部門、チームで参加しました。 チーム名は「未来マチ」チーム。 未来マチプロジェクトの「未来マチ」です。 未来マチのメンバーは、とても豪華な顔ぶれなのですが、ボッチャ未経験者が多し(汗 私も朝、初めてボールを触りました。 そんな私たちですが、 自分たちの試合時間が来る前に、他のチームの試合を見て、 ルールや流れを学び、 とても奥深く、面白いスポーツだということが分かってきました。 どうせ出るなら、楽しく、そして勝ちたい! そうして、1回戦、2回戦と激戦を繰り広げ、 なんとリーグ戦を制し、午後のトーナメントへと進むこととなりました。 お昼は、近くの一文字結さんで昼食。 炒飯と浜松ブラックラーメン、エネルギーチャージ! 午後の準決勝では、1投ごと変わる戦局にハラハラしながら、紙一重で惨敗。 その後、3位決定戦を勝利し、なんと3位入賞しました! 優勝したら、東京ボッチャ大会へ進出でしたが残念。 でも、1回戦で負けるよなぁと話していた私たちが、 まさかのまさか、表彰式で表彰されることになったわけです。 未来マチチームキャプテン、フリーアナウンサーの遊佐さんが代表で盾を受け取りました。 ボッチャって、誰もが気軽にできるスポーツ。 頭脳線も繰り広げられていて、とっても奥深いです。 また、個人戦の杉村選手をはじめとする選手方は比べものにならないハイレベルで、 見ているだけで面白かったです。 協会の方と話をしましたが、 ボッチャは高齢者でも参加できるスポーツで、介護予防で取り入れている自治体もあるようです。 車椅子でも参加することができ、 当施設でも取り入れることができるんじゃないかなと思いました。 楽しく、学び、いい経験となった1日でした。 ■未来マチプロジェクト 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「未来マチプロジェクト」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ランニング日記
| ●スタッフ日記
こんにちは、バイスティックケアサービスの塚本です。 秋はランニングに絶好の季節。 先日は、奥浜名湖の浜名湖周遊自転車道(県道379号)の一部をランニングしてきました。 猪鼻湖一周は時々するのですが、今回はあまり走ったことがない奥浜名湖方面へ。 浜名湖周遊は走っていて面白い。 今風のオシャレなお店や飲食店、リゾート感を感じるロケーションはテンションが上がるし、 閉鎖されたお店やホテルは、時代の移り変わりや価値観の変化を直接感じることができます。 いつも地方に行くと「旅ラン」をするのですが、 ランニングは、文化を感じることのできるちょうどいいスピードなんです。 スマホで現在地を確認し、気になるところを寄り道しながら8キロほどランニングをしました。 帰りは、「浜名湖レークサイドプラザ」の温泉に寄ってのんびり疲れを癒やしました。 走ってからの温泉、最高ですね! 浜名湖レークサイドプラザ、とてもよかったです♪ また行きたいと思います。 ■未来マチプロジェクト 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「未来マチプロジェクト」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ランニング日記
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今月のランニング総距離もノルマの100キロをクリア。 袋井市浅羽海岸から弁財天川の太平洋岸自転車道をランニングしました。 太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市から和歌山県の太平洋岸を結ぶ1487キロの自転車道です。 https://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html 海沿いの絶景のロケーション。 開放的な空間で信号もなく自由に走れます。 太平洋岸自転車道、今度、行けるところまで行ってみようかなぁ。 ■未来マチプロジェクト 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「未来マチプロジェクト」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「未来マチプロジェクト」
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今日は、はままつフルーツパーク時之栖様のイルミネーション点灯式にご招待いただきましたので行ってきました。 フルーツパークさんのイルミネーションは今年で11年目を迎えたようです。 光アーチに包まれた「光のトンネル」 光のつつまれた幻想的な道が続きます。 点灯式では完成度の高い吹奏楽演奏を聴かせていただきました。 イルミネーションの範囲はとても広くて、 所々にある様々なイルミネーションを見ながら、 ゆっくり時間をかけて楽しむことができます。 そして、歩いた先にあるのが「噴水ショー」 音楽と水と光が織り混ざり、迫力のある噴水ショーです。 見どころいっぱいのはままつフルーツパークのイルミネーション。 詳細は、はままつフルーツパークさんのホームページから イルミネーション後に、食事やお土産選びを楽しむこともできます。 イルミネーションを見ると「冬がきたなぁ」と思います。 今日は寒かったので特にそう感じました。 今年もあと、残るところ2ヶ月かぁ、やり残したことばかり。 頑張ろう。 ■未来マチプロジェクト 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「未来マチプロジェクト」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ランニング日記
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 日本各地の産業、お祭り、文化、歴史、街づくり、 それぞれの地域の過去の文化、そして今後の未来は、その土地の町並みに現れているように思います。 私は、そんな町並みを感じるのが好きなのですが、 ランニングは、それを感じるには最適で、 気になった建築物、お店を眺めたり、 景色のいい場所があれば休憩したり、 興味をそそられる小さな路地に入ってみたり、 仕事やプライベートで訪れた先で、いつもそんな風に気ままに走っています。 富山県の越中おわら風の盆。 祭りの次の日の早朝ランニング。 金沢のひがし茶屋街。 今度、久しぶりに石川県に行くことになって、 以前のランニングを思い出しました。 今度はどこにランニングに行こうなぁ。 ■未来マチプロジェクト 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「未来マチプロジェクト」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「想い・考え」のこと
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんにちは、バイスティックケアサービスの塚本です。 色々な方とお酒を飲みながら話をするのは、とっても楽しいですね。 飲みに行った最後の締めは、やっぱりバーランブリンボーイです。 カウンターしかない店内に様々なアルコールが並べられ、照度が絞られた上質な大人の空間です。 先日も終電前に1杯だけ。 落ち着く空間で、最高の1杯をいただきました。 バーランブリンボーのマスターには、定期的に当社の介護施設「おおるり富塚」に来ていただいて、 出張バーをしてもらっています。 年内にもう一度、来てもらいたいなと思っています。 段取りして石川マスターに相談しよ♪
| ●塚本ブログ
| 「想い・考え」のこと
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 もう9月ですね。時間が経つのはあっという間。 落ち着いたら2ヶ月くらい休んでバカンス行こうかな、 と思いながら、ほぼ1日も休まず数年が過ぎています笑 忙しいというよりも、やりたいことや目指すものがあって時間が全然足りないんです。 たとえば、 1週間で終わらせなければならないタスクがあるとして、それを1週間かけて終わらせるよう同じペース配分で勤務日に振り分けてこなしていく。 私には、その意味がわからない。 1週間をかけず、 一日でも早く終わらせて、新しいことを始めたり、どこかに遊びにいったり、次のステップに進みたいと思う。 今から1時間後までの「1時間」という時間は、生きている者すべてに平等であって、誰しも同じ時間を与えられている。 でも、この1時間をどう使うのか、どれだけ濃厚に過ごすのか、どれだけ楽しんで過ごすのか、そして、その次の1時間をどう過ごすのか、それはその本人に委ねられている。 「タイムイズライフ」時間は有限であり、戻れない、お金では買えない。時間を大切にしよう。 YouTubeチャンネル ご視聴ください! ■地域企業共同企画動画 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「地域企業共同企画」の動画が完成しました。 動画はこちら
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 今日は、浜松市北区東三方原にある「リープリング」さんで贈り物用に洋菓子を購入しました。 職員差し入れ用も一緒に購入♫ 私は甘いものが好きで、毎日デザートを食べています。 しかも、一つでなく何個も。。 今まではランニングして体型を維持できていましたが、 最近はお酒を飲む機会が多いからか、 年齢からか、 明らかに体型が変わってきました。。 流石に、やばいなぁと思ってきましたので、明日から減量に入ろうと思います。 おおるりホームページはこちらバイスティックケアサービスのホームページはこちら塚本ブログはこちら
| ●塚本ブログ
| 「趣味や遊び」のこと
| ランニング日記
| ●スタッフ日記
こんばんは、バイスティックケアサービスの塚本です。 もう8月も下旬、夏もそろそろ終わりですね。 私は年間を通じて夏が一番好きですが、 今年の夏はサーフィンもキャンプも山も船釣りも行けず、 結局夏を感じるようなことが全然できませんでした。 結構いろいろなことがあって充実はしているのですが、 やっぱり夏を感じられなかったのは残念です。 でも、夏らしく真っ黒に日焼けはしています。 日焼けはランニング焼け。 丸々1日、時間ができることはまずないのですが、 短時間の時間を作ることはできるのでランニングだけは継続できています。 今日も所用の合間にランニング。 天竜川沿いを9キロ走ってきました! あと数日で9月かぁ。 哀愁漂う秋ですね。。 高齢者施設に BARをオープン!? 介護の常識を覆す「地域企業共同企画」の動画が完成しました。 動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=Q5G-GmbKC6Y&t=310s おおるりホームページはこちら https://ohruri.jp/ 塚本ブログはこちら https://bystickcare.hamazo.tv/c732885.html 問い合わせフォームはこちら https://bystickcare.co.jp/contact/